「PPTの法則」とは?

こんにちは。CONECTA代表 図解化コンサルタントの池田千恵と申します。

アイディアや想い、意志をビジュアル化した提案資料やホームページ画像を作ることで、成約率を上げたり、コミュニケーションミスを減らしたりするお手伝いをしています。(このサイトや、今回の本で使われている図も、私が代表をつとめるCONECTAが作成しています)

独立する前は、外資系戦略コンサルティング会社の資料作成部門にて6年間、累計7万5000枚以上の資料を作り続け、プロジェクトの成功を陰で支えていました。

私の在籍していた部署は、コンサル会社の思考過程がすべて集まる、「問題発見・解決スキルの集積所」でした。経験を積んでいくうち、とある法則を満たして自分の考えを深めたり、相手に伝えたりすると、仕事に限らず、プライベートでもどんどん願いが現実になっていくことに気づきました。そこで今回、この本で提案するのが、「PPTの法則」です。

「PPTの法則」とは、実はとてもシンプルなものです。

P = Purpose(目的)
P = Process(課程)
T = Teamwork(チームワーク)
を意識し、P→P→Tの手順で実行に移す。

ただ、それだけのことです。

これを意識するだけで、例えば「早起きをしたい」というような、夢と呼ぶには小さすぎる目標達成から、「独立したい」という大きな夢まで、自分のもとにぐいっと引き寄せることができるのです。

あなたが夢を達成していく課程には、かならずこの「PPT」が含まれています。

Purposeがないと、人の意見に左右されたり、結果につながらない無駄な努力を繰り返します。

Processを分析しないままがむしゃらに頑張っても、いつまでも夢には到達できません。

Teamworkを無視すれば、ただ熱いだけのイタイ人。誰も応援なんかしてくれません。

つまり、PPTはパズルのピースのようなものなのです。

 

「PPTの法則」をうまく活用できると、どんどん夢のステージが上がっていきます。

第一ステージの小さな目標から始まり、成長の節目節目でPPTの法則を繰り返すことで、どんどん高いところまで昇っていくことが可能なのです。

私はこれを、「PPTスパイラルモデル」と名付けました。

しかし、これだけシンプルにも関わらず、なかなか実行できないのが現実です。

実行可能性を探り、試行錯誤して導いたのが、今回この本で紹介する「1枚図解」です。

Purpose, Process, Teamworkを考えるための手助けとなる図を、誰にでも手軽に実行しやすいようテンプレート化してご用意しました。

あなたはそのテンプレートに沿って、考えを入れ込んでいけば良いのです。

※このサイト及び本で紹介されている「PPTの法則」と、それを説明する図解については、商標出願および意匠出願をしております。商標権・意匠権を侵害すると懲役10年、罰金3億円(法人)という厳罰則がありますのでご注意ください。

このページのトップへ


この本の構成と位置づけ

「1枚図解」という響きから、1枚でポイントを全部凝縮したプレゼン資料を作る本だと想像する方もいらっしゃると思います。

しかしながら、この本は「1枚で企画書を作り、一発で通すワザ」をお伝えする本ではありません。1つのテーマにつき、1枚ずつ図解していき、問題を解決していくという意味の「1枚図解」です。

あなたの目的やステージに応じて、それぞれのテーマを1枚ずつ図解することにより、解決策が浮かびあがるように設計されています。

この本はプレゼン手法や企画力向上を学ぶ前に、あなたの頭の使い方のスイッチを変えるための本です。 図を使って頭を整理する、思考整理術(「PPTの法則の中の、Purpose, Process」)に重きを置いています。

もちろん、考えるだけで表現できなかったら、結局夢は実現できません。Purpose, Processの図で思考を深めた後、相手にどう伝えれば応援してもらえるか、どうやって見やすくわかりやすい図を描くかという部分(「PPTの法則」の中のTeamwork)についても説明しています。こちらは実際のプレゼンの場面でも十分役立つ内容になっています。

(ビジネスに役立つ表現手法については、3章、6章に書かれていますので、ビジネスユースの方はこちらを重点的にお読みください)

なぜ「1テーマ1図解」か。それは、あなたに1段1段、目標に向かって欲しいからです。

例えばあなたが「中国語を学んで中国でビジネスを成功させる」という夢をお持ちだとしましょう。

その場合、「中国語を学ぶ」ための戦略と、「中国でビジネスを成功させる」ための戦略は別物です。

それを認識しないまま、一足飛びに目標を達成させようと思うと、戦略を見誤ってしまうのです。

ですから、2つに目的をわけ、それぞれについて、1枚1枚PPTの法則を使って分析することが必要です。

現状を直視して冷静に考え、愚直に実行していくことが、実は遠回りのようで一番の近道なのです。

頭が整理され、冷静に問題に対処できるようになる
「おまえの話は意味がわからない」と言われなくなる
くよくよせず、前向きになれる
夢のタネがみつかる
耳が痛い話から逃げなくなる
周囲の意見に振り回されなくなる
行動力がつく
夢を応援されるようになる

このページのトップへ


目次

はじめに
がけっぷちの私を救った「1枚図解」
7万5000枚の資料から導き出した「PPTの法則」
考える「PP」と、伝える「T」で夢が現実になる
たった1つのテーマに集中するための「1枚図解」
「1枚図解」があれば、頑張りの方向を間違えない



1章 
なぜ図解すると夢が現実になるか

図解で自分の頭も、相手の頭も整理される
図で整理すると今、何に悩んでいるかがわかる
図で過去をじっくり振り返り、夢の根拠を見つけることができる
図で現在地と夢までの距離を正確につかむことができる
図を眺めることがお守りになる
図が、夢へのアンテナを高く保つ手助けになる
図解で生まれたイメージの力でありありと詳細まで夢を描ける
夢を図にできれば応援してくれる人が増える


2章
夢は図解で戦略的にかなえることができる

夢をかなえるには、図解で「小さな目標達成」を積み重ねる
「勘違い夢語り」から抜け出す
図解で自分の頭を整理し、他人をうまく説得する
図解を使って、目標達成レシピをつくる
会社で仕事をするように、夢も計画を立てて実行するだけ 図で、振り返り進捗チェックをする まずは徹底的に「型」に当てはめる


3章
図解の前に覚えておきたいさまざまなコツ

図で考えるときは朝がおすすめ
図解するときのおすすめノート
メモ魔になることが図のアイディア醸成につながる
テンプレートをスッキリ埋めるための3つのプロセスと5つの極意
文字を入れる際は「言葉のにおい」を合わせる
居酒屋のメニューブックからも図解化力は学べる
視線の流れを意識する

【コラム】 オートシェイプを上手に使う

4章
Purposeを使った図を書いてみよう

打ち込めるものを探す :モチベーションチャート
5W2Hより簡単! 自分の存在意義を確かめる:Why・What・Howの木
自分オリジナルの立ち位置が取れる:ポジショニングマップ
自分ならではの道を探す:ストーカー深掘りシート
目的を見失ってしまったとき:NMPの天秤図



5章
Processを使った図を書いてみよう

明日からの行動計画を練る: 夢スケジュール
夢に近づくためにすべきことを書き出す:4色To Doマトリクス
やらなきゃ…を、やりたい! に変える:Have to Want to かけはしシート
夢の前に立ちはだかる壁を越える:原材料分析
学びを行動に変える:行動フォーカスシート
夢をかなえた人たちから自分へのヒントを見出す:行動比較アクションボックス

【コラム】 身の回りのものを書いてみる


6章
Processを使った図を書いてみよう
図には、考えるための図と、伝えるための図の2種類がある
シンプルな言葉で夢を語る準備をする:シソーラスで結晶化
PREP法と5W2Hはツイッターで訓練する
相手に納得して動いてもらう:Yes /Noチャート
相手に刺さる資料をつくる:GARPFS(ガルフス)メソッド
チャンスの女神を逃がさない:「かげみ」のミッションシート

【コラム】 円を使いこなす!


おわりに

あなただけの1枚図解をお守りに
このページのトップへ


購入者特典&期間限定無料ダウンロードサービス

 

期間限定で、長い「まえがき」部分(30ページ)を無料でダウンロードいただけます。(お名前、メールアドレスを入れていただくと、折り返しIDとパスワードがついたURLをお送りいたします)

池田千恵プロフィール

図解化コンサルティングCONECTAは、図解化によって論理的思考能力をあげつつ、あなたの表現力・仕事の成約率・夢実現力を アップさせるコンサルティングサービスです

<プライベート用途例>

  • 目標達成のための図作成/アドバイス
  • 自己紹介図作成/ アドバイス
<ビジネス用途例>
  • 営業のための提案資料作成/アドバイス
  • コンセプト図作成/ アドバイス
  • ブレインストーミング用図の作成/アドバ イス

図解化コンサルティングのCONECTA代表。図解化コンサルタント。

お問い合わせメールはこちらまで。(info★conecta.jp ★をアットマークに変えてください。)

詳しいプロフィールはこちら

メディア掲載履歴はこちら

  • 福島県生まれ。磐城女子高校卒業
  • 慶應義塾大学総合政策学部卒業後、ワタミ入社
  • ワタミから外資系戦略コンサルティング会社に転職
  • パワーポイントプレゼン資料作成のプロとして、毎日50〜100枚、累計75000枚以上のプレゼン資料を作成
  • その経験を生かし、社内のコンサルタントに技術指導する役割を担った後、独立
  • コンサルタントのプロジェクト成功を陰で支えた経験から、考えをまとめる/人を動かす図解資料のポイントを体系化
  • プライベートからビジネスまでの様々な問題解決に図解技術を応用するスキルを伝えている
  • twitterは こちら

2009年7月発売 第一作目の『「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす!』は2010年3月現在6万部突破

図解化コンサルティングのCONECTA 公式ページ
「図解化コンサル池田千恵の 人を動かす1枚図解」(CONECTA 公式ブログ)

Before 9 プロジェクト 公式ページ
Before 9 プロジェクト 公式ブログ

このページのトップへ


Copyright 2009-2013 CONECTA. All Rights Reserved.